

昭和バスの「多久駅北口」。


唐津~佐賀線、多久~武雄線がここを通る他、市内を回るふれあいバスもここを起点として運行しています。
ちなみに多久~武雄線は多久市役所前~竹下町間の運行。車内放送でも「本多久・武雄駅前経由、竹下町行き、発車します」と言っています。

武雄温泉駅のことを武雄駅と放送している割には、行先の表示は「武雄温泉」だけ。
これだと武雄市内に入った後に見た人が困ると思うんですが、どうなんですかね。


他の市のふれあいバスはこんな感じ。
車体にあらかじめ路線名が書かれています。

接続もバッチリな様子。

ただ、私と一緒に多久駅で降りた人はほとんどタクシーを使っていました。
バスの時刻表を見に来た人もいたのですが、「バスってどこ通るかわからないんだよなー」と言いながらタクシー乗り場へ行ってしまっていました。

駅前はまだ再開発が進んでいる途中です。

以前は今のような駅のロータリーはなく、駅前のとおりにバスがそのまま停車していました。当時のバス停の名前はただ単に「多久」。
写真の道路が再舗装されているあたりにバス停がありました。


左が唐津方面、右が佐賀方面です。