2013_0106_104757-IMG_55172013_0106_104743-IMG_5516
先々週紹介したのは広島市の皆実町でしたが、今日は久留米市南の「南町」。

2013_0106_104830-IMG_55202013_0106_104811-IMG_5518
西町線の南町経由と西牟田線が停車します。
西町線に関しては、津福今町発が52番、津福今町行が51番という妙な番号設定になっていますが、これはこの南側にある上津バイパスが開通し、それにともなって設定された野伏間循環の名残です。
野伏間循環の設定当初は、西鉄久留米 - 西町 - 附属校前 - 十二軒屋 - 野伏間 - 南町 - 西町 - 西鉄久留米という経路で、附属校前を先に通るものが52番、南町を先に通るものが51番ということになっており、日中できるだけ少ない本数で附属校前方面と南町方面をカバーするつもりだったようなのですが、どうも意味がなかったらしく、なくなりました。
また、運行系統が西町線として一つの路線扱いになっているのもこれの名残のようです。
2013_0106_104820-IMG_55192013_0106_104842-IMG_5521
ちなみに野伏間循環は52番(附属校前を先に通るもの)が朝に1本だけ残っています。
左が野伏間方面、右が西町・西鉄久留米方面です。

2013_0106_104856-IMG_5522
バス停の周囲はこんな感じ。
マンションに店に、あとは裏通りにも家がたくさんあるのですが、本数が示す通りそこまで利用客は多くありません。
久留米旭タクシーの営業所もあります。

2013_0106_104934-IMG_55252013_0106_105012-IMG_5526
洋菓子屋が二つ。
いしむらとシャトレーゼ。

2013_0106_104910-IMG_55232013_0106_104919-IMG_5524
あとは、ラーメン屋と筑邦銀行。

2013_0106_105039-IMG_5528
近くにある花畑駅にがパーク&ライド用の駐車場ができて大盛況ですが、バス路線はどうだか。
それでも人の生活の一部としてバスは走っています。