2012_0501_095355-IMG_1960
オーシャンライナー。
ネオプラン製のバスが使われており、塗色も通常のノンステップ色とはやや違ったものになっています。

2012_0501_102503-IMG_19612012_0501_103959-IMG_1962
この後私は「東バイパスライナー」なるものに乗車するために絵図町という停留所へ向かうことにしました。
そこに行くと思われる「八王子循環」というのに乗車したら、案の定失敗。なんと八王子循環が通るのは「絵図道」というバス停でした。
あれ?あれ?とあわてているうちにバスが発車してしまったので、その隣の出水中学校(熊本市内ですよ)で降りました。

2012_0501_104814-IMG_19632012_0501_105436-IMG_1965

でも、これからすぐ産交バスで大津に行けば豊肥本線の快速「豊肥ライナー」に間に合うことが分かったので、それに乗るべく一度バスで水前寺公園へ向かいます。
水前寺公園からは路面電車に乗り換えて熊本都心部へ一直線。
2012_0501_110713-IMG_1966
路面電車とバスは、水道町で乗り換えるつもりでした。
検索すると、熊本駅方面に向かう路面電車と大津方面に向かうバス路線が最初に出会うのはその「水道町」であることが判明したからです。
だから、路面電車では通町筋まで行かず、その一つ手前の水道町で降りることにしました。

2012_0501_110814-IMG_19682012_0501_110938-IMG_1970
しかしいざ水道町電停で降りると、最寄りのバス停は通町筋バス停。
ちょっと意外でした。

2012_0501_111100-IMG_1971
熊本電鉄バス。

2012_0501_111134-IMG_19722012_0501_111141-IMG_1973
産交バス。

2012_0501_114735-IMG_19752012_0501_114823-IMG_1976
という訳で、無事大津行きのバスに乗車。
バスは大津産交までですが、大津駅前まで乗ります。

2012_0501_120333-IMG_1977
大津駅前に到着。

2012_0501_120604-IMG_1979
大津駅ってこんな建物でしたっけ?
2012_0501_120837-IMG_19802012_0501_120855-IMG_1981
駅の中へ入ると、815系とキハ47がお出迎え。
もちろん乗るのは815系です。キハ47の快速も、ぜひ乗ってみたいですがw

2012_0501_120921-IMG_1982
ワンマン快速区間「肥後大津 - 熊本」
どうせ区間快速運転をする列車はないのですから、快速区間の表示はいらないような気がします。

2012_0501_120933-IMG_19832012_0501_120940-IMG_1984
どうも、私が入ったのは裏口だったようです。
写真は表口。

2012_0501_123847-IMG_1987
切符はこんな感じ。
熊本までそこそこの値段です。