コメント一覧 (4)
-
- 2012年06月16日 18:31
- >次停車さん
よく考えられていますよね。
行き先に表示する必要もない「原子力発電所」という情報まで含めているのですから、大したものですw
-
- 2012年06月20日 14:08
- 昭和後期まで、玄海原発が観光地扱いでガイドブックなどに紹介されてましたんで、それもあるかも知れません。
私、中学時代に友達と自転車で(バス賃が高く、小遣いから出せない!)このバスの経路を走り、玄発展示館に行った事がありました(^。^;)
-
- 2012年07月01日 01:31
- >次停車さん
なるほど、観光地ですか。実は私も、ちょうど去年の今頃に観光気分でエネルギーパークに行きましたから、楽しいのはよくわかりますw
原発展示のほか、発電の際に出てしまう余剰熱を用いた熱帯植物の温室もあったりして、2時間ほどの滞在でしたが、十分楽しめました。
コメントする
最新コメント
リンク集
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。
パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。
こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。
USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。
九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク
方向幕を見易くするため、大阪市電が「天六」や「上六」と略したのと同じ発想でしょうね。