2011_0403_185245-CIMG01972011_0403_185710-CIMG0202
信愛女学院からひとつ先の「下川原(しもごうら)」。信愛女学院も候補生学校もどちらも本数の多いバス停なのですが、その間を結ぶバスが少なく、個人的にはすごく存在の薄いバス停です。船塚ならまだ経由表示に出ますが、ここは出ませんw
ここらへんの地名そのものが下川原と言って、その他にも上川原とか中川原なんかもあります。まあ、川原という地名についてはお察しくださいませ。

2011_0403_190528-CIMG0206
自衛隊幹部候補生学校や鑓水と同様、ここのバス停も両側に西鉄久留米方面のバスが来るので、色々面倒です。
多分地元の人でここのバス停を使う人は、十分そのことを把握されているのだろうと思います。
2011_0403_185216-CIMG01952011_0403_185057-CIMG0191
ちょうどいい時間にバスがあれば使うという程度の本数で、特に日祝日は5往復と、なかなか使いづらいです。まあ、信愛まで歩けばそんなにかからないですし、十分なんでしょうけど。

2011_0403_185106-CIMG01922011_0403_185110-CIMG0193
左が候補生学校方面、右が信愛女学院方面です。
このメインの通りから外れて裏通りに行ってみると、時代の流れに取り残されたような古い家がたくさん並んでおり、ちょっと雰囲気が異質です。

2011_0403_185234-CIMG0196
ちなみに、高良山側の風景はこんな感じ。
結構オープンな感じで、山も綺麗にみえています。

2011_0403_185128-CIMG0194
存在が薄いとはいえ、一応市内線のバス停ですから、船塚と同様、色々な変遷を経験しながらずっと残っていくのだろうと思います。