なんだかんだいってこのシリーズも9回目です。
前のシリーズが見たい方は右側の検索窓でどうぞ。
珍しい矢印幕。
堀川バスもどうすればわかりやすいかいろいろと苦慮しているみたいです。
福島線のバスでたまに見る長蛇の列。福島まで西鉄バスで行って、そこから堀川バスに乗り換える人は結構いるので、このうち3分の1の人は福島まで乗って行くんでしょうね。
それでもすごい数ですが。


年末年始のエマックスの営業案内。
きれいですが、なんかレトロな雰囲気がするなと思いきや、手書きでした。お見事!


エマックス二階の踊り場から見える風景。
インキューブを抜けたところにあるので、写真撮影に行き詰ったら、ぜひここからどうぞ。

久留米近辺のバスに詳しい人は「おおっ!?」と思うのではないでしょうかw
決して幕回しの途中などではありません。赤バスでこの幕で運用に入っているのは初めて見ました。

雪をかぶった堀川バス。

西鉄バスの八女営業所バス停であり、堀川バスの西鉄営業所前バス停でもあるこの標柱。
実はほんの少し前までは割れたままの行燈式の停名標が付いていたのですが、何も書かれていないこれに取り替えられました。
堀川バスのものに交換してもよかったのではとふと思ってみたり。

万賀里川行き?入野行き?
(※入野行きでした)