9:22 甘木 → <400・博多駅行>→ 10:22 蓮池
2010_1121_092147-IMG_3257
今でこそバス停の名前は「甘木」ですが、今でも車内放送では「甘木バスセンター」と言っています。

2010_1121_092218-IMG_3258
乗車するのはこのバス。
この400番、西鉄の一般路線では結構距離が長い方に位置するのではないでしょうか。高速道路を走る距離もかなり長いですし。
LED表示に変わってからは、行先表示の上下にラインが入るのが特徴です・・・と当たり前のことを言ってみたり。
2010_1121_092251-IMG_32592010_1121_094229-IMG_3260
出発直後の車内の状況はこんな感じで、人もまばらです。
甘木市街地の中心を抜けるとしばらく右のような風景が続き、442号線上のバス停で少しづつ客を拾っていきます。

2010_1121_100418-IMG_3262
針摺東を過ぎるとバスは3号線バイパスへ進入し、筑陽学園や都府楼前駅を通りながら都市高速の水城ランプへと向かいます。
3号線バイパス上にあるバス停から一気に乗客量が増加し、高速道路に乗る頃には上の写真よりも人が多くなり、後ろの席まで埋まっていきます。

2010_1121_100409-IMG_3261
都府楼前駅付近。

2010_1121_101252-IMG_3263
大体20分ほど福岡都市高速を走っていきますが、普通の路線バスはぴったり60キロしか出さないので、他の高速バスや、一般車両にどんどん追い越されていきます。
途中で福岡空港や、福岡市民なら知っている人も多い大きな赤い玉も見られます。

2010_1121_102205-IMG_3264
千代ランプで一般道に下り、

2010_1121_102422-IMG_32662010_1121_102437-IMG_3267
蓮池バス停到着です。もうここまでバステラス化されていたんですね。
400番は天神地区を通らないので、運転手さんによっては天神方面はここで乗り換えるよう指示を出してくれることもあります。