田主丸中央 8:49 → <4・甘鉄甘木駅行> → 甘木中央 9:08
今回使用するバス路線では唯一西鉄ではない路線となります。
乗るバスは8:49ですが、ここに着いたのは8:18でした。実は西鉄久留米からもう一本遅いバスに乗ると田主丸中央に8:47に着きます。
私の経験上(?)、この区間のバスはだいたい遅れるので、2分乗り継ぎでは計画がダメになってしまいそうだという考えのもと、余裕を持って計画を立てた結果、こういう事になったのです。

寒い思いをしながらバスを待っていると、時間通り8:47にバスが210号線を通過していくのがバス停から見えました。そして、甘鉄甘木駅行きのバスは2分遅れてきましたw

田主丸中央発車直後。誰も乗っていません。
この路線は以前西鉄バスが運行していた路線で、2001年に甘木観光バスが引き継ぎ、運行を開始しました。
以前は秋月まで直通していたこともあったみたいですね。

しばらく乗っていると、両筑橋バス停を通過したあとに両筑橋という橋を渡ります。
その名のとおり、筑前と筑後を結ぶ橋です。さて、この時点でも乗客はゼロ。

分かりにくいですが、甘木中央到着直前。
まあこの写真でもだれもいないように見えますが、実は両筑橋を渡った直後から小田や金川道などで人が乗ってきて、7,8人くらいは乗っていました。
しかし、甘木中央の二つ手前、昭和通りで全員降りてしまったので甘木中央の時点でも私だけです。


甘木中央に着きました。

向かい側にある甘木バスセンターへ渡り、博多行きのバスを待ちます。