この記事では、西鉄久留米から大学医療センター入口までの区間を紹介します。
国道3号線と県道752号線を経由して走っていきます。
大きな地図で見る

バスは東町交差点を右折して、国道3号線に入ります。

普段は混雑しているのですが、日曜の朝ということもあって道は空いており、スイスイと走っていきます。


西鉄久留米の一つ隣、税務署前で客扱いをします。
左の写真の右端の方に久留米税務署の正門がちらっと写っています。
この先、変わらない風景が続く中、隣の諏訪野町五丁目でボタンが押され、停車。ここまでは八女営業所の31と変わらない道を走っていきます。


バスは途中の諏訪野町一丁田交差点で県道752号線に入り、国分町内を一直線に進んでいきます。


時間調整のため、一丁田バス停へ停車。
国分線はだいたい15分ヘッドが基本なので、よくバスとすれ違います。


県道752号線を直進し、野田バス停を通過すると、今度はスーパー大栄の横に二の江バス停が見えてきます。
こちらは2001年の春にできたバス停ですが利用客は比較的多いようで、便によっては5人以上バス停で待っている時もあります。


国分バス停を通過します。すぐにY字路を右へ入り、更に、神社の敷地に沿って大きなカーブが迫ってきます。


国分バス停の西鉄久留米方面行きの標柱はこのカーブ上に立っています。


松山を通過します。
バス停の直ぐそばにある北島交差点を左に入ると、堀川バスの「松山」があります。久留米駐屯地の正門もこちらのほうにあります。

久留米駐屯地の敷地沿いに走って行くと、右手に大学医療センターが見えてきます。その入口の前に立っているのが、「大学医療センター入口」バス停。
平日の日中は病院の玄関前まで入っていきますが、今日は日曜なので入っていきません。
(次回は30日)
国道3号線と県道752号線を経由して走っていきます。
大きな地図で見る


バスは東町交差点を右折して、国道3号線に入ります。

普段は混雑しているのですが、日曜の朝ということもあって道は空いており、スイスイと走っていきます。


西鉄久留米の一つ隣、税務署前で客扱いをします。
左の写真の右端の方に久留米税務署の正門がちらっと写っています。
この先、変わらない風景が続く中、隣の諏訪野町五丁目でボタンが押され、停車。ここまでは八女営業所の31と変わらない道を走っていきます。


バスは途中の諏訪野町一丁田交差点で県道752号線に入り、国分町内を一直線に進んでいきます。


時間調整のため、一丁田バス停へ停車。
国分線はだいたい15分ヘッドが基本なので、よくバスとすれ違います。


県道752号線を直進し、野田バス停を通過すると、今度はスーパー大栄の横に二の江バス停が見えてきます。
こちらは2001年の春にできたバス停ですが利用客は比較的多いようで、便によっては5人以上バス停で待っている時もあります。


国分バス停を通過します。すぐにY字路を右へ入り、更に、神社の敷地に沿って大きなカーブが迫ってきます。


国分バス停の西鉄久留米方面行きの標柱はこのカーブ上に立っています。


松山を通過します。
バス停の直ぐそばにある北島交差点を左に入ると、堀川バスの「松山」があります。久留米駐屯地の正門もこちらのほうにあります。

久留米駐屯地の敷地沿いに走って行くと、右手に大学医療センターが見えてきます。その入口の前に立っているのが、「大学医療センター入口」バス停。
平日の日中は病院の玄関前まで入っていきますが、今日は日曜なので入っていきません。
(次回は30日)