コメント一覧 (4)
-
- 2010年05月26日 21:30
- こちらでははじめまして。
僕は市内郊外の鏡に住んでいるのですが、確かに唐津の人間にはバスを使う習慣がありません。
昭和バスのドル箱の「からつ号」を使う人は多いですが。
原因は、本数もさることながら、昭和バスの路線網がわかりづらいことだと思うんです。
枝線は多いし、系統番号すらありません。中長距離路線しか公式サイト上で運賃が調べられないのも痛い。
あと、循環系統の運賃が最初ワンコインだったのが徐々に値上がりして160円になったのも、市民目線で痛々しかった!(笑)
ぶっちゃけてしまうと、バスを使う=ダサイ、っていうイメージが既に市民の中にあるんだと思います。
いっそ、西鉄グループ入りしてしまえ!とつくづく思うのですが。
-
- 2010年05月27日 17:09
- >ちょんびんさん
公式サイトを見ると、比較的短距離の路線は循環を除くと「市内線」の1路線だけで、確かに市内の移動は重視されていない印象を受けますね。
循環も市内線も基本的に小型車でしか運行されていないのを見ると、それもよくわかりますw
それでも、呼子フェリー行きや高速バスなんかを見てみると結構人が乗ってて、火の車というほど経営が苦しいわけではないようですね。
-
- 2010年05月27日 17:38
- >UnderTheRockさん
コメントありがとうございます。Saiid713ことSalam817です。
確かにからつ号はいつも人多いですね。昭和バスもほとんど高速バスでもっているようなものみたいです。
枝線だらけで系統番号がないというのは私のように趣味としての観点から見ると面白いですが、外部の人から見ると紛らわしい面もありますよね。行先表示が「湊」一文字しか書いてないのを見たときはびっくりしました。
循環バスが昔100円だったということは、車体にある「循環」と書かれた銀色の丸いステッカーって、本当は100円玉の絵だったんですね。
バスを使うことに関しては、地域でいろいろと見方も変わるものですね。
栄町東から朝日町までバスに乗る自分は変な人の部類にはいるのかもしれませんw
コメントする
最新コメント
リンク集
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。
パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。
こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。
USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。
九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク
旧市街相互のバス路線連絡が弱いですね。
昭和バスのコンセプトが、
郊外と都心の中距離輸送重視なんでしょうね。
大手口と唐房入口や、
大島液化ガスくらいの距離の路線が、
もう数系統あってもよいように感じます。
趣味の側からすると、
名護屋や古保志気までのバリエーションで、
十分に満足できる充実ぶりなんですが。