Funatsuka0401 050
六軒屋と同様、久留米市内ではかなり目立たないであろうバス停、「船塚」。
並行する県道750号線と国道322号線の間を通る道路上にあるバス停で、7番だけが停車するバス停です。

Funatsuka0401 051Funatsuka0401 052
JR久留米駅方面は平日の夕方と土曜の昼間のみ。一方の信愛女学院方面は平日と土曜の朝のみです。
明らかに通学を意識したダイヤですが、別にここら辺に学校があるわけではないのです。

Funatsuka0401 067
ここを通る7番が「附設高校前」を経由するのです。

7番自体が附設専用のようなもので、この船塚バス停自体がそんなに重要なバス停というわけではないのです。
附設高校がある野中町は2番が通っているものの、とにかく道が狭く、手軽に狭隘路線が楽しめます。朝夕ラッシュに狭隘路に大型を何本も何本も走らせれば、それこそ面倒なことになるので、「附設の近くまで幹線道路を通ればいいじゃないか」というコンセプト(?)の元で運行されています。
というわけで、狭隘路のために増便できない2番の補助として7番が運行されているのです。

ちなみに、信愛の生徒は2と7が附設を通ることを知っているので、絶対に乗りませんw

Funatsuka0401 063
隣のバス停はそれぞれ、競輪場口と十三部。
どちらも幹線道路上のバス停ですが、その2停留所間を結ぶバスはないのです。

Funatsuka0401 062
7番自体の利用目的が限られるためか、長らくダイヤ改正も行われていません。
そのせいか、「塚」の字の中に余計なものが。

Funatsuka0401 054Funatsuka0401 058
左のバス停が西鉄久留米方面、右のバス停が信愛女学院方面。

Funatsuka0401 049
それぞれ真向かいに立っています。

Funatsuka0401 056Funatsuka0401 064
左の写真が十三部交差点方面、右の写真が競輪場方面です。

考えれば考えるほどに、このバス停が立っている意味がいまいち分かりませんw