久留米のバス事情

福岡県久留米市近辺の路線バスについてのブログ。

瓦町南

2013_0806_134841-IMG_81042013_0806_134750-IMG_8101
こちらは市営バスのみ停車する「瓦町南」。
西鉄バスが停車しないという点では材木橋も同じですが、材木橋は「西鉄以外全て停車」で、瓦町南は「市営のみ停車」と、妙な違いがあります。

2013_0806_134940-IMG_81082013_0806_134822-IMG_8103
バス停の周りはこんな感じ。どちらも久留米方面を見た写真で、ズームすると堀立の交差点が見えます。続きを読む

瓦町

2013_0806_134107-IMG_80922013_0806_133647-IMG_8082
「かわらまち」といえば京都河原町がまっさきに思い浮かびそうですが、こちらは佐賀市兵庫町の「瓦町」。

2013_0806_134557-IMG_8096
住所もこんな調子ですから。「兵庫町瓦町」と、町が重複しています。
とは言え地名ってある意味何でもありな世界ですから、こんなことで驚いてはいけませんね。続きを読む

堀立

以前の記事

2013_0806_132704-IMG_80792013_0806_131913-IMG_8073
神埼線の「堀立」。2013年春のダイヤ改正で西鉄は「柴野」から名称変更されました。
その他、佐賀市営バスの伊賀屋方面や昭和バスの三瀬行きもここを通ります。

2013_0806_131729-IMG_80692013_0806_131750-IMG_8070
バス停の名前が変わってもなお三社別居の状態は変わってない模様。続きを読む

下津毛

IMG_8200IMG_8197
40番神埼線の「下津毛」。「しもつけ」と読みます。
地理に詳しい人はこの読みを聞いたら下野という漢字が思い浮かぶでしょうが、こちらは読みに対して正直。

IMG_8206
所在地は上峰町です。
続きを読む

単独で記事にするほどでもない写真集 - (22)

IMG_7895IMG_7885
8/4に水の祭典の明治通りパレードがあったのですが、そのときに特別参加としてこいつが来てました。
昼過ぎに展示、夕方にパレード走行ということになっていたのですが、この日はあいにく大雨でパレードそのものが延期となり、走行の時間はかなりずれ込んでしまっていました。
パレード延期で規制の時間帯も変わっていたので、西鉄久留米にバスが到着するたびに、西鉄の職員の方が運転手さんに「交通規制まだなのでそのまま走ってくださーい」と言ってまわっていました。

IMG_7890
こんな妙な共演も。続きを読む

中津隈

2013_0806_123143-IMG_80632013_0806_122132-IMG_8041
みやき町の「中津隈」です。
神埼線のバス停で、ここから西へ行けば上峰町に入ります。

2013_0806_122539-IMG_80522013_0806_122205-IMG_80422013_0806_122226-IMG_8043
左が目達原方面、右が久留米方面です。
県道22号線が通っています。
続きを読む

みやき町コミュニティバス

2013_0806_105357-IMG_79272013_0806_113535-IMG_7993
これまでちょこちょこ紹介してきたみやき町コミュニティバスですが、車両はこんな感じです。
車種はトヨタのハイエースコミューターで、乗客は12人乗車することが出来るようになっています。カタログ上では定員15人ということになっていますが、助手席に当たる2席が取り払われています。

2013_0806_105407-IMG_7928
リア。続きを読む

JR中原駅前

こちらもご参照ください。
中原駅前 - 2011/3/20

2013_0806_105447-IMG_7930
みやき町コミュニティバスの「JR中原駅前」。
ちなみに路線図上ではここから大島病院方面の次の停留所は「中原駅前」ということになってます。元々ある西鉄バスの停留所の名前が「中原駅前」だからそういうことになっているんでしょうけれども、なんというか…。

2013_0806_105636-IMG_79322013_0806_105643-IMG_7933
左が大島病院方面、右が中原庁舎・東佐賀病院方面。続きを読む

中原庁舎前

2013_0806_110210-IMG_7942
みやき町コミュニティバスの「中原庁舎前」です。
その名の通り、みやき町中原庁舎(旧中原町役場)の敷地内にあります。

2013_0806_110236-IMG_79452013_0806_110244-IMG_7946
左が中原駅方面、右が国立病院方面です。続きを読む

みやき庁舎

2013_0806_120542-IMG_8035
さて、昨日の東尾バス停に引き続き、今度はみやき町コミュニティバスの「みやき庁舎」。

2013_0806_120536-IMG_80342013_0806_120614-IMG_8036
みやき中央線、中原線、北茂安線の3路線が経由します。続きを読む
最新コメント
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。

連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。

また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。

現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。

東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/

Twitter @Tatawidepine

記事検索


三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。



パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。



こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。



USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。



九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ