久留米のバス事情

福岡県久留米市近辺の路線バスについてのブログ。

About advertising comments

この度は当ブログを閲覧していただき、ありがとうございます。
当ブログでは主に福岡県南部・佐賀県東部の路線バスについて紹介しています。
現在、コメント欄へ多数の広告投稿があり、コメントは全て私が承認した後に公開する方式としておりますので、ご容赦ください。広告コメントは承認せずそのまま削除しております。

Welcome to my blog.
Many useless advertising comments are sent to my blog, which I never confirm to be public.

石崎・神代橋②

IMG_0176IMG_0177
先日の神代の隣、石崎です。
北野町石崎です。

IMG_0181IMG_0178
左が西鉄久留米方面、右が両筑苑方面です。
橋や周辺の道路は完成しましたが、まだパイロンや切り替え前の舗装面が残っており、後始末としてその辺の工事がしばらく進むのだと思います。
東合川野伏間線も、完成してしばらくは養生テープとかが残ってました。続きを読む

神代橋①

IMG_0102IMG_0107
神代のバス停から少し北野方面へ歩いて行くと…

IMG_0112IMG_0117
渋滞の名所、神代橋があります。
22番が遅れるのもだいたいこの近辺の混雑が原因で、朝夕は地獄絵図です。続きを読む

神代

IMG_0096IMG_0095
北野線の「神代」です。クマシロと読みます。
神代姓の人、久留米ではときどき見るのですが、今住んでいる東京では全く見かけません。そういうわけで神代と書けばクマシロとすぐに読みが分かるのですが、よくよく考えると難読の部類に入りそうな気がします。

IMG_0097IMG_0098
本数はこんなもんです。
筑後川を越えて北野まで行くのでまあまあ距離あるような印象ですが、時間がかかるだけでそんなに遠いわけではありません。
22番は市街地ではほとんどのバス停が他の路線と重複していますし、久留米インターはタクシーか自家用車での送迎が普通ですし、北野は西鉄電車もありますから、平日毎時1本あれば不便もないだと思います。
ところで、D&D線はどうなったのでしょう。音沙汰がありません。続きを読む

平成29年7月北部九州豪雨と蓮舫による事業仕分けの関係

Twitterでこのような文章が出回っています。



これは、「蓮舫議員が事業仕分けで小石原川ダムと玉来ダムの建設事業を凍結したことにより、今回の被害が起きてしまった」という内容です。
最初に言っておきますが、これは地理的な矛盾が甚だしく、有り得ません。地図を見ればわかることなのに、適当なことを言っているだけにすぎません。

また、このブログ記事は災害に対する政府や政党の対応を批判したり、ダムは必要ないと主張するものではなく、このコピペを見境なく拡散しようとする人々に対する非難を意図したものです。右側は普段から「真実を暴く」などと言っていますが、今回のように地図を見ればすぐわかるような誤りを、蓮舫を叩けるからと易々と拡散してしまうその神経は、極めて醜悪です。

筑後川流域は有史以来水害との戦いを続けてきた地域です。その治水対策に水を差すようなことをしたという点では件の事業仕分けに対する批判もあって当然ですが、明らかに因果関係が認められない「小石原川ダム・玉来ダムの建設差し止め」と「平成29年7月北部九州豪雨」を結びつけ、それに基づいて批判するのは、おかしな話です。

まず、玉来ダムは大分県竹田市と熊本県産山村で事業が進められているダムで、ダムが設置される玉来川は大野川へ合流し、大野川は最終的に別府湾へ流れ込みます。
被災地域に大分県日田市が入っていることから玉来ダムの名を出したのかもしれませんが、同じ大分県でも日田と竹田の間にはくじゅう連山があり、地理的な繋がりはほとんどありません。もし大鶴の土砂崩れがくじゅう連山を越えて南へ来たというのであれば話は別ですが。
(ちなみに平成24年7月豪雨でこの近辺が災害を受けた際は、玉来ダムの北隣にある稲葉ダム下流がほとんど被害を受けなかったのに対し、未完成だった玉来ダムの下流では被害が起きました。事業差し止めがなかった場合の玉来ダムの完成時期については諸説ありますが、最初に挙げたツイートに対しこの話を盛り込んだ意見は見られませんでした。)

さて、本題の小石原川ダムについてです。
Twitterで見る限りでは、
・小石原川ダムは東峰村のダムで、事業仕分けがなければ2015年に完成していた
・東峰村は被災したが、もしこのダムがあれば被害を防ぐことが出来ていた
という論法で前述の話を拡散しているようです。

今回の災害では主に土砂崩れと流木によって被害が発生しています。報道映像などを見ると、川の上流で山滑りが起き、それによって流出した大量の土砂と樹木が川沿いの地域に被害を及ぼしたと考えられます。
また、川の下流地域では流木が橋に引っかかってビーバーダムのようになり、それが氾濫につながっています。

img037
周辺の川の流れ方を簡単に示した図です。報道で頻出している場所を赤色で網掛しています。縮尺などは特に考慮していません。

小石原川ダムは東峰村の集落がある地域より下流にあり、しかも施設自体の所在地は朝倉市(ダム湖は東峰村域まで及ぶ)なので、先ほど挙げた2つの条件はいずれも崩れます。
「小石原川ダムが出来ていれば被害は多少軽減できたのでは?」という意見もありましたが、流木や土砂が集落を破壊しながら川を下り、ダムまでやってくるのですから、ダムの洪水防止機能はその上流まで及びません
小石原川ダムと後述する江川ダムの間に人は住んでいません。

また、小石原川ダム建設地のすぐ下流には1972年に完成した江川ダム(えがわダム)もあります。このダムは今回決壊しませんでしたが、ダム湖には大量の流木が滞留しました。
小石原川の江川ダムより下流には朝倉市秋月、持丸、甘木のほか、三輪町や大刀洗町などもありますが、この辺が報道で一切出てきていないのを見ると、ほとんど被害が出ていないものと考えられます。小石原川の下流沿いを走る西鉄甘木線も災害翌日から通常運行しています。
秋月地区は観光地として有名な場所で、また甘木地区は朝倉市役所やピーポートといった公共施設のほか、キリンビール、ブリジストンなどの工場もあります。
もし少しでも被害が出ていれば、実際の被災地域と合わせて大々的に報道されていたのではないでしょうか。
つまり、小石原川ダムが東峰村の災害に影響したということは有り得ません。朝倉市に対しても同様です。

ちなみに、主題となっているコピペを批判する意見に「ダムは造っても意味がない」というものもありましたが、江川ダムと後述の寺内ダムの活躍を鑑みれば、それも誤りです。

「ダムは意味があった!それを事業仕分けで安易にカットしたのは間違いだった!」ともう少し広く考えた批判意見が拡散されればこれも妥当でファインプレーだったのですが、残念ながら最初に挙げたツイートが広がってしまいました。

DFGwos1VwAAkCgADFGwsVQVwAAmDPY
江川ダムの諸元 http://www.water.go.jp/chikugo/ryochiku/html/dam/shogen.html
江川ダムの貯水量 http://www.water.go.jp/chikugo/ryochiku/html/dam_data/index.html
豪雨からしばらく経ってからも、江川ダムは満水位225mに対し、7月15日には224.94mまで水位が上がりました。
「もし江川ダムが決壊していたらどうするんだ!」という批判もまた妥当ですが、最初に挙げた文章に賛同する意見の中に、江川ダムについて触れたものは見かけませんでした。

********

(要約)
・小石原川ダムは東峰村より下流にある
・ダムは上流地域に対する洪水防止機能を持たない
→小石原川ダムが出来ていても、東峰村の被害は防げなかった

・小石原川ダム建設地のすぐ下にある江川ダムは決壊しなかった
・江川ダムより下流の地域で目立った被害は起きなかった
→ダムは下流の洪水防止に対し有効である


政治的な批判をするのもいいですが、情報を適当につなぎ合わせて自分の主張に沿うようにしている内は、捏造とあまり変わりありません。
文中にも挙げたように、事業仕分けを用いて蓮舫を批判するならいくらでも筋の通った言い方はあったのに、こんな内容が広がっているようでは、左側と同じ穴の狢です。
この件は「当事者は真実を言わないが、証拠はある」などという類の話ではなく、ちょっと調べて道路地図帳を買って読むだけでも分かる話なので、余計にレベルが低いです。続きを読む

日向神千本桜

堀川バス公式のお知らせ(リンク)に、日向神千本桜に関するお知らせが出ていました。

日向神(ひゅうがみ)峡はダム湖の眺めと相まって、福岡県内でも有数の景勝地です。
ドライブやツーリングの名所としても有名ですが、なにぶん福岡市どころか久留米市からも結構離れており、延々と山道を走り続けるのは一苦労ですし、休日は駐車場も手狭。
では、バスを使って「杣(そま)の里」へ行ってみましょう。車窓からは美しい日向神峡の眺めを楽しむことができます。もちろん、日向神峡までの風景も自然豊かで、長い乗車時間を余すことなく楽しめます。

行き方やバスの時刻は公式PDFにも記載がありますが、こちらでも紹介します。

☆福岡市から
JR鹿児島本線に乗車し、「羽犬塚駅」で下車。
駅ロータリーの先、左側に堀川バス待合所があるので、そちらから「矢部・柴庵」行きに乗車し、鬼塚で下車。「黒木」「公立病院」「八女・福島」行きは鬼塚まで行きません。
土日祝日の場合、堀川バス待合所の窓口で「一日乗車券」を1000円で購入すると便利です。

☆久留米市から
西鉄久留米バスセンター(2番のりば)から「30番」「31番」「32番」のいずれか(八女営業所行き)に乗車し、約40分程の福島で下車。
目の前にある土橋交差点の斜向かいに堀川バスのターミナルがあります。そちらから「矢部・柴庵」行きに乗車し、鬼塚で下車。「星野」「黒木」行きは鬼塚まで行きません。
土日祝日の場合、堀川バスターミナルの窓口で「一日乗車券」を1000円で購入すると便利です。

堀川バスではICカードは使えません。

杣の里には私も車で行ったことがありますが、夏場の平日でもまあまあ混んでました。

H28/4/1 久留米地区ダイヤ改正

久留米地区ダイヤ改正の情報が出ていました(公式のお知らせ)。

■バス停名称の変更

(旧)市民会館前 → (新)城南中学校前

(旧)浮羽町役場前 → (新)うきは市図書館前

久留米市民会館は機能をシティプラザへ移転したのち、2016年7月に閉鎖。元からあった近隣の城南中学校の名前を取っての改称ですから、ショッピングセンター前→青峰校前と似たようなものです。

浮羽町役場は吉井町との合併後に改装され、2009年4月にうきは市の市民センター、市民図書館になりました。そこからおよそ8年来の改称となりますが、そもそも本数が少なく車内放送も流れない区間であるため、バス停としてはかなり地味です。

さてさて、お待ちかねの路線変更関連です。続きを読む

のらんかい - 2

IMG_1047
昨日の続きです。
役場で頂いた経路図と全線時刻表を紹介します。ネットで見つからない情報も、自分の足を使えば思いのほか簡単に手に入るものですね。続きを読む

のらんかい

IMG_1030
バスマニアの間でも話題にならない、上峰町通学福祉バス『のらんかい』。
名は体を表すといいますが、要はコミュニティバスのようなものです。この類のバスとしては歴史が古く、2000年の4月に運行を開始しました。
話題にならないのも、ひとえに情報がないからかもしれません。ウェブ上に時刻表や路線図が一切なく、乗車レポートのようなものすら見当たらず、乗ろうにもどこから出ているのか分からない…

IMG_1027IMG_1026
…という疑問をお持ちのあなた、のらんかいはイオン上峰(上峰サティ)から出ています。
のらんかいのバス停は駐車場を抜けた東側の道路にあるのですが、実際は県道22号(西鉄バスが通る道路)から駐車場へ行く途中にある駐輪場で乗り降りする人が多いようです。バス停で待ってても乗せてはくれますが、降りる時は何も言わなければイオンの構内です。
ちなみにイオン上峰自体はバスでも楽に行けます。西鉄バスの40番(久留米~神埼~佐賀)に乗車し、「都紀女加(つきめか)王墓前」で下車。40番はだいたい20分に1本くらい走ってます。続きを読む

上津一丁目 / 福島線32番

今更ですが、アップロードした画像は自動的に圧縮されるようになっているので、元画像が欲しいという方は直接私にご連絡ください。
例えば、この記事に使われている写真は全て4160×3120でした。

IMG_0873
昨年10月のダイヤ改正で爆誕した「上津一丁目」。八女~久留米を結ぶ福島線(30番、31番)に32番が追加されたのに伴って新設されました。
九州運輸局の公示状況でなんとなく予測はついていましたが、実際登場してみると驚き。

IMG_0857
D&D線が社会実験路線として鳴り物入りで登場し、そのまま消えて何の音沙汰もなくなりましたが、こちらはほぼ何の前触れもなくひっそりと現れました。専用のポスターが作られることもなく。続きを読む
最新コメント
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。

連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。

また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。

現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。

東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/

Twitter @Tatawidepine

記事検索


三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。



パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。



こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。



USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。



九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ