
4月はダイヤ改正の時期です。
久留米も見た目では色々と改正が行われていますが、そんなに大きく変わったような感じはありません。
久留米地区では時刻の変更などを除き、以下の改正が行われました。
・53番の新設


50番について、筑後免許試験場へ乗り入れる便が新たに設定されました。平日のみ。
以前、津福バイパス経由として53番を妄想していましたが、大外れでした。50番の兄弟系統という点では合ってますが。


大変喜ばしいことですが、むしろ今までなかった方が不思議です。
・直行1の新設
→西鉄久留米から千本杉経由で久留米大学前まで行くバスです。途中朝妻のみ停車します。
・直行7
→もともとあった直行に番号が付けられました。附設中高への通学輸送という立ち位置は変わりなく。
・「坊所」改称
→3月25日から都紀女加王墓前(つきめかおうぼまえ)に変更されました。覚えにくいです。
・「土木事務所前」改称


Tジョイ・ゆめタウン入口に変更されました。
今更かという感じですが、これまでTジョイ行きと言いつつ「土木事務所前」をデカデカと表示していたよりはマシです。
方向幕時代はTジョイ・ゆめタウンと表示していましたが、LEDに変わってからは土木事務所前に固執しているように見えます。運賃表のデータと一致してないといけない決まりでもあるのでしょうか。

でもダイヤ改正はないため時刻表は「土木事務所前」のまま。
実際バスに乗ってみると、「ゆめタウン久留米経由、Tジョイ・ゆめタウン入口行きです」と放送しているんですよね。"ゆめタウン入口"という名前は23番でしか意味がないのでは。
西鉄久留米からバスに乗ってもゆめタウン→ゆめタウン入口の順で通るのに、「ゆめタウン入口行き」と放送するのは冗長ではないでしょうか。
正式名称を「Tジョイ久留米前」として、23番でのみ「ゆめタウン久留米へお越しの方は~」と放送した方がよかったと思います。
→西鉄久留米から千本杉経由で久留米大学前まで行くバスです。途中朝妻のみ停車します。
・直行7
→もともとあった直行に番号が付けられました。附設中高への通学輸送という立ち位置は変わりなく。
・「坊所」改称
→3月25日から都紀女加王墓前(つきめかおうぼまえ)に変更されました。覚えにくいです。
・「土木事務所前」改称


Tジョイ・ゆめタウン入口に変更されました。
今更かという感じですが、これまでTジョイ行きと言いつつ「土木事務所前」をデカデカと表示していたよりはマシです。
方向幕時代はTジョイ・ゆめタウンと表示していましたが、LEDに変わってからは土木事務所前に固執しているように見えます。運賃表のデータと一致してないといけない決まりでもあるのでしょうか。

でもダイヤ改正はないため時刻表は「土木事務所前」のまま。
実際バスに乗ってみると、「ゆめタウン久留米経由、Tジョイ・ゆめタウン入口行きです」と放送しているんですよね。"ゆめタウン入口"という名前は23番でしか意味がないのでは。
西鉄久留米からバスに乗ってもゆめタウン→ゆめタウン入口の順で通るのに、「ゆめタウン入口行き」と放送するのは冗長ではないでしょうか。
正式名称を「Tジョイ久留米前」として、23番でのみ「ゆめタウン久留米へお越しの方は~」と放送した方がよかったと思います。