

さて、依然として利用者の多い久留米 - 船小屋線の「筑後広域公園前」。
その他には船小屋 - 柳川線も停まりますが、風前の灯どころじゃない事態に陥っています。


その名の通り、筑後広域公園前の正門前。

駐車場は結構埋まっており、利用も定着してきてる感じです。せっかくだから、ここで中体連やら高体連やらの試合を出来るようにしてもよさそうな気がするんですけどねえ。
そういったものに使う会場がどういうふうに決められているか、私はよく知らないのでなんとも言えませんが。


本数は少なくなく、久留米方面からのアクセスも良好です。
筑後船小屋駅もありますし、アクセスの面ではばっちりです。


左が筑後船小屋駅方面、右が久留米方面です。


久留米方面には船小屋交差点がありますが、ここを左折すればすぐに船小屋です。


逆に、駅の方にある信号の名前は「筑後広域公園前」。


一方で、公園と反対側の風景はこんな感じ。

川が流れています。

そして、新幹線。

せっかく終点が伸びたんですから、ぜひ