
さて、前回の「藤崎」に引き続き、今日は西新。
福岡市早良区西新のひっそりとしたところに「西新町」バス停があり、そこから山を超えて神埼まで行く路線が・・・通っていません。

この「西新町」バス停は、佐賀競馬場の敷地の横にあり、正真正銘鳥栖市のバス停です。
あくまでも敷地の横で、競馬場に行くなら同じ路線上に「競馬場前」というバス停がありますので、そちらをどうぞ。
ちなみに読み方は「にししんまち」です。

ここを通るバスは、神埼~鳥栖を走る43番のみです。
久留米市からは西へ向かう路線という意味合いで43番を与えられていますが、現在は久留米まで来ておらず、完全に鳥栖地区の路線という格好になっています。


左が鳥栖方面、右が神埼方面です。




本数は一時間に一本。私が43番に目達原から乗った時点で一人でしたし、この西新町で降りるまでも誰も乗って来なかったので、妥当といえば妥当でしょう。
鳥栖駅と神埼駅の間を中原経由で結んでいますが、神埼駅まで行くバスはそんなになく、ほとんど目達原止になっています。

ICカード利用の案内。
「はやか券」。

さすが鳥栖。
久光製薬のベンチです。


神埼方面のバス停のそばには、競馬場の厩舎の方へつながっていると思われる駐車場が。

まっすぐ登っていった先はこんな感じ。

道路は鳥栖方面に向けて下り坂で、そのあとまた上がっています。
どうやらここらへんは小高い丘のようです。


お役所の仕事って妙に細かいなと思う一方で、全く意味をなしていないタクシーの案内。