2012_0616_100412-IMG_2439
堀川バスの「後ノ江四ッ角」。福島方面から来ると、ここで久留米線と星野線・羽矢線が分岐しています。
久留米線の福島方面と羽矢線の黒木方面は、便によってはここで連絡という形を取っており、それぞれのバスは互いが到着したのを確認してからようやく出発するという、原始的でも確実な体制で連絡運転を行っています。
まあ、乗り換える人は私が見た限りほとんどいないようですが。

2012_0616_100419-IMG_2440
これだけ見ると、久留米ってどんな僻地なんだろうと思わされますw
2012_0616_100447-IMG_24432012_0616_100440-IMG_2442
左が長野方面、右が羽犬塚方面です。

2012_0616_100456-IMG_2444
バス停のそばには鮮食店。

2012_0616_100533-IMG_24462012_0616_100525-IMG_2445
福島方面の停留所は、コイン精米機の横。

2012_0616_100603-IMG_24482012_0616_100543-IMG_2447
反対方面は、病院の前。

2012_0616_100754-IMG_24512012_0616_100803-IMG_2452
所在地は、当然「後ノ江」。
ちなみにこのバス停から一つ福島方面へ行ったバス停は、「後ノ江」。
そして地名表示の上の広告は「東兄弟印刷所」。兄弟で印刷所をやっていて、更にそれをそのまま事業所の名前にしています。

2012_0616_100852-IMG_24552012_0616_100836-IMG_2454
そばの交差点も、後ノ江。

2012_0616_100824-IMG_2453
歩行者用信号機が独立しているタイプは、最近の流行なのでしょうか。
何か違和感を感じますw

2012_0616_100432-IMG_2441
以前は、ここの交差点から立花方面へ行くバスが出ていたらしいのですが、私は詳しいことは何も知りません。

2012_0616_100937-IMG_2456
先ほどの交差点を少し久留米方面へ行くと、

2012_0616_101003-IMG_2457
あれれ?
立派なバスカットがあります。
不思議ですね。

2012_0616_101117-IMG_2458
そして、反対側にも。

2012_0616_101223-IMG_24602012_0616_101206-IMG_2459
自動車学校の教習者の出入り口は、こちら側にありました。