以前に白雲台で降りた時、それらしきものは見つからなかったので、改めてバスで行ってきました。

2012_0102_105523-IMG_0431
10時55分に西鉄久留米を出るバスで高良山へ向かいます。
臨時便だからといって特別扱いはされず、普通のバスと同じ雰囲気でやって来ます。

2012_0102_113240-IMG_04492012_0102_113251-IMG_0450
白雲台のバス停を降りてすぐに、歩道のない山道を下っていくと、こんな看板。
でも周りは道路と斜面があるばかりで、他には何もありません。
何もありませんw
住所をグーグルマップで打ち込んで検索するのですが、具体的な場所は判明しません。ただ、高良山のここらへんには確かに299番地で間違いなさそうです。
2012_0102_112408-IMG_04322012_0102_112441-IMG_0433
県道750号線の第9カーブまで行きます。

2012_0102_112511-IMG_04342012_0102_112517-IMG_0435
すると、鳥居。

2012_0102_112538-IMG_0437
鎮香丸稲荷大明神と書かれています。
とりあえず、白雲台・白雲閣と何か関係があるか探ってみたいと思います。

2012_0102_112604-IMG_04382012_0102_112619-IMG_0439
2つ目の鳥居をくぐり、参道を進みますが、全く人気がありません。

2012_0102_112659-IMG_0440
誰かのお墓。

2012_0102_112713-IMG_0441
しばらく歩くと、小さな本殿が見当たりますが、神社の沿革などを記したボードは見当たりませんでした。
稲荷大明神なので、もしかしたら白雲閣ではなく、大学稲荷の方に関連があるようです。

2012_0102_112832-IMG_04432012_0102_112853-IMG_0444
やることが無いので、すぐに戻ります。

2012_0102_112912-IMG_04452012_0102_112940-IMG_0446
元の道路に戻り、改めて本殿を上から見ると、神秘的。

2012_0102_112524-IMG_0436
結局収穫がなかった上に、西鉄久留米行きのバスが行ってしまいました。
このあとすぐ下からバスが来る音がしたので、バス停まで走って行って、とりあえず高良大社行きに乗りました。