IMG_4191
西町線の「津福新堀」。しんぼりと読みます。

IMG_4190IMG_4189
左が十二軒屋・西鉄久留米方面、右が津福今町方面です。
IMG_4200IMG_4202
となりの津福今町で路線は終わりなので、路線図や運賃表は、簡素にまとまっていますw
西町線と言っても、6・51・52の三種類があって、6番は附属校前経由、51番は南町経由(津福今町行き)、52番は南町経由(津福今町発)と野伏間循環という分け方になっています。方向別に51と52が分かれているのは、南町経由のバスが全部野伏間循環だった頃の名残。
ちなみに、52は十二軒屋の交差点で右折するので、十二軒屋のバス停には止まらず、津福新堀の次はそのまま50も停まる江戸屋敷です。

IMG_4201
この「スクールバス」というのは、ここの二つ手前にある附属校前の小中学生のために運転されているものですが、行き先表示機にスクールと出るだけで、放送とかは普通のバスと同じですし、もちろん途中の乗り降りも出来ます。
むしろ分けている理由がわからないくらいですw

IMG_4194
周囲の風景はこんな感じ。昔から広がる住宅地と、時を同じくしてきた、ドラッグストアなどなど。

IMG_4195
ちなみにバス停は久留米ヤクルト販売の営業所の前にあります。
家から3キロも離れていない場所なのですが、ここにあるのは知りませんでした。

IMG_4188
所在地は、「津福今町」。
津福駅のある津福本町とは別ですが、隣同士です。

IMG_4193
昔からありそうなドラッグストアに、

IMG_4197IMG_4198
その他いろいろ。

IMG_4199
そして、旭化成のロゴが大きく掲げられた小さな靴屋さん。

IMG_4203IMG_4204
交差点も、「新堀」。

IMG_4205
遠景。