遂に10月も終わりです。
本当にあっという間でしたね。

広川町新代の「池田」です。


左が八女方面、右が久留米方面です。
国道3号線が通っていますが、地名表示はただ「新代」と書かれているだけです。
「広川町」はいらないのでしょうか。

遠目に見ると、かなりの急カーブであることがお分かりいただけると思います。

久留米インターにも近いです。
実際、広川インターのバス停へは、南湯納楚の方が近いみたいですが、あるいは…。


こちらは久留米方面のバス停。


バス停の後ろには、トラック会社の営業所があり、この時は久留米運送の車両が数台停まっていました。

やっぱり高頻度運転。

バス停の周囲には色々なものがありますが、

その向こうには、やっぱり人の生活があります。

先ほどのトラック会社の入り口に掲げられていたもの。
何事も、初心を忘れずやっていきたいところです。あと2ヶ月のこの一年も、このブログも。
本当にあっという間でしたね。

広川町新代の「池田」です。


左が八女方面、右が久留米方面です。

国道3号線が通っていますが、地名表示はただ「新代」と書かれているだけです。
「広川町」はいらないのでしょうか。

遠目に見ると、かなりの急カーブであることがお分かりいただけると思います。

久留米インターにも近いです。
実際、広川インターのバス停へは、南湯納楚の方が近いみたいですが、あるいは…。


こちらは久留米方面のバス停。


バス停の後ろには、トラック会社の営業所があり、この時は久留米運送の車両が数台停まっていました。

やっぱり高頻度運転。

バス停の周囲には色々なものがありますが、

その向こうには、やっぱり人の生活があります。

先ほどのトラック会社の入り口に掲げられていたもの。
何事も、初心を忘れずやっていきたいところです。あと2ヶ月のこの一年も、このブログも。