コメント一覧 (2)
-
- 2011年03月05日 23:58
- >暇工作さん
以前はここを経由していたのですか。それは知りませんでした。
というと、久留米からやってきて、片田江で曲がらずに辻の堂まで来て、そこから堀江通りを経由して佐賀駅に向かっていたということですかね。
久留米から長崎までの高速バスですか~。
需要がないこともなさそうなのですが、私としては開設するには需要が足りないと思います。乗換をするにしても、やっぱり道路よりJRのほうが早いですし。
福岡市ほどの規模であればともかく、長崎市ほどの規模の街となると、久留米ほどの規模の街と直接結ぶのは若干無理が出てくるだろうと思います。唐津と長崎を結ぶバスもありますが、一日3往復で、しかも中型バスでの運行になっています。これは唐津の人が長崎よりも近い福岡に目を向けているからであって、やっぱり久留米も同様の理由でいまいち長崎へ向かう需要を見出すのは難しいのではないでしょうか。
とはいえ、目的地へ「直通」することは大切な事だと思います。需要が少しでもあるようであれば、試験的でもいいですから、積極的に路線を開設させて言ったほしいものですね。
コメントする
最新コメント
リンク集
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。
パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。
こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。
USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。
九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク
大財経由になって随分経つと思います。
ここを見て最近になって思ったのですが、久留米から長崎行きの高速バスはなぜないのでしょうか?
JRだと乗り換えになるので速さを売りにできると思うのですが…
久留米から長崎佐世保へ行く人は結構いるんですけどね~