2010_0818_101048-IMG_14172010_0818_102458-IMG_1418
例のLED金魚鉢に乗ってやってきたのは、久留米鳥栖線のバス停、「吉原」。
まあ、この名前で何を思い浮かべるかは個々の自由です。

2010_0818_103212-IMG_1436
久留米鳥栖線のバス停では久留米市で最後のバス停になります。
この路線、乗ってみると櫛原町や警察署で降りていく人が意外に多いです。

2010_0818_102722-IMG_14262010_0818_102755-IMG_1428
左が鳥栖方面、右が西鉄久留米方面です。

2010_0818_103106-IMG_1434
櫛原"バイパス"です。久留米市内の道路では結構高規格な方に入ります。
JR久留米駅の方からやってきた車は、この道を使えば西鉄久留米のあたりをスルーしてゆめタウンの方まで行けるようになっています。

2010_0818_102908-IMG_14292010_0818_102918-IMG_1430
すぐ近くに東櫛原交差点があり、国道3号線と交わっています。
私、毎年手書きで年賀状の宛名を書いているんですが(全員書くのに丸一日使うことなんてよくありますorz)、この「東櫛原」、書くの相当面倒です。
マジックペンだと字のバランスも取りにくいですし。今年は本気でパソコンで印刷…というのを一昨年くらいから考えていましたw

2010_0818_102927-IMG_14312010_0818_102937-IMG_1432
3号線の写真です。左が久留米大橋方面、右が東町方面です。
バスは通りませんw

2010_0818_102547-IMG_14222010_0818_102537-IMG_14212010_0818_102528-IMG_1420
いくら街の中とは言え、通過点に過ぎない場所であることには変わりないので、本数も少ないですし、補助金も下りています。

2010_0818_102628-IMG_14242010_0818_102714-IMG_1425
西鉄久留米方面のバス停はネッツトヨタ店の前にありますが、別に「ネッツトヨタ前」という名前は付いてませんw
鳥栖方面のバス停は巨大なパチンコ店の真前。そういえば、家の近所にもパチンコ店あったなぁ、なんて思ってみたり。

この東櫛原交差点、3号線と210号線のバイパスと櫛原バイパスが交差するところですので、すっかり混雑はひどいものと思っていたのですが、見た感じそんなにひどくないみたいです。

こういう街の中にあるバス停でも、ただの通過点であればそれが有効活用されることは少なく、通町2丁目や通町6丁目のように、それこそ街の中心部にあっても全然バスが来ないところがあります。
循環バスなりなんなりでそういう場所をまとめてケアするようなことが出来れば…とも思ったりするのですが、どうなんでしょう。