2010_0718_080644-IMG_06852010_0718_080628-IMG_0684
ライオンズマンションそびえるJR久留米駅前から乗車するのは、8:11(日祝ダイヤ)JR久留米駅発の青峰団地行き。

この記事では、JR久留米駅→西鉄久留米までの区間を紹介します。


大きな地図で見る
2010_0718_081049-IMG_0686
JR久留米駅(駅前乗り場)より乗車します。

2010_0718_081258-IMG_0687
バスはJR久留米駅を出発すると、駅前からまっすぐ伸びる昭和通り(県道46号線)を直進していきます。

2010_0718_081338-IMG_06882010_0718_081353-IMG_0689
JR久留米駅の隣・築島バス停では客扱いをせず、更に隣の市役所前バス停で時間調整のために停車しました。

2010_0718_081512-IMG_06902010_0718_081536-IMG_0692
市役所のすぐ東にある市役所東交差点を右折し、三本松通りへ入ります。
この通り沿いにバス停はありません。

2010_0718_081631-IMG_06932010_0718_081647-IMG_0694
程なくしてバスは本町交差点へ入り、右折して明治通り(国道264号線)を西鉄久留米方面へ走っていきます。
右折するとすぐに本町バス停があるのですが、客扱いはせず、通過しました。

2010_0718_081822-IMG_06972010_0718_081817-IMG_0696
更に走ると、旧井筒屋の最寄六ツ門バス停に着き、客扱いをしました。
左の写真の右奥に井筒屋の建物が見えています。

2010_0718_082055-IMG_06982010_0718_082120-IMG_0699
六ツ門バス停のとなりには日吉町がありますが、こちらでも客扱いはせずに通過し、明治通りを進んでいきます。
すると、西鉄大牟田線の高架が見えてきたところでバスは西鉄久留米バスセンターへ進入する体制に入ります。

2010_0718_082139-IMG_07002010_0718_082241-IMG_0701
バスセンターは2番乗り場到着です。
こちらでは私以外の乗客が全員降り、6人ほど乗車してきました。

2010_0718_082504-IMG_0702
バスセンターの外周をグルっと周り、また元の明治通りを走っていきます。

2010_0718_082520-IMG_0703
電車の高架を超えたところにある東町交差点。
東町交差点を右折すると、国道3号線へ入っていきます。