東合川商工団地前。
国道322号線、久留米インターのすぐ近くにあるバス停で、22のJR久留米駅行と久留米高速2路線がここを通ります。
写真は高速バスの西鉄久留米方面のバス停。
九州自動車道や御井町の方へ抜ける車でいつも混雑する道です。
左が久留米インター方面、右が野々下交差点方面です。
これまでJR久留米駅~東合川商工団地間がクローズドドア区間で、東合川商工団地→百年公園→西鉄久留米・六ツ門・JR久留米駅の利用はできていましたが、逆の利用はできませんでした。
しかし、2009年の9月から逆方向の利用や、百年公園と東合川商工団地の間の相互利用可能が可能になったので、久留米市内だけの高速バスへの乗車が可能になりました。
あ、北九州線は例外なのでご注意。
それでも、ホリデーアクトパスで乗ったらきっちりと半額とられますのでご注意をw

周囲の運行系統をわかりやすく図解してみました。赤…高速バス、青…23、緑…22、橙…20です。
22の路線が二つに分かれていますが、久留米インターの高速バス乗り場の関係上、北野方面のバスは322号線の裏道を走っていきます。

百年公園と東合川商工団地の間には"土木事務所前"があるのですが、高速バスは通過します。

高速バスのバス停ではありますが、そんなに自己主張は強くありません。からつ号が唐津市内で停まる「栄町東」や「鏡山下」なんかは黄緑色のサインで「福岡行高速バスのりば」とでかでかと書いてあったりするんですけどね。



商工団地というだけあって、周囲にはかなりの数の大型店舗が並んでいます。
実際行ってみると結構圧倒されますよw


こちらが福岡空港方面のバス停。22の西鉄久留米方面もここに停車します。

少し北に行ったところに、野々下交差点。
210号線のバイパスと交差しており、交差点を右折してすぐ近くのところに23の「千歳市民センター入口」があります。
しかし、2009年の9月から逆方向の利用や、百年公園と東合川商工団地の間の相互利用可能が可能になったので、久留米市内だけの高速バスへの乗車が可能になりました。
あ、北九州線は例外なのでご注意。
それでも、ホリデーアクトパスで乗ったらきっちりと半額とられますのでご注意をw

周囲の運行系統をわかりやすく図解してみました。赤…高速バス、青…23、緑…22、橙…20です。
22の路線が二つに分かれていますが、久留米インターの高速バス乗り場の関係上、北野方面のバスは322号線の裏道を走っていきます。
百年公園と東合川商工団地の間には"土木事務所前"があるのですが、高速バスは通過します。
高速バスのバス停ではありますが、そんなに自己主張は強くありません。からつ号が唐津市内で停まる「栄町東」や「鏡山下」なんかは黄緑色のサインで「福岡行高速バスのりば」とでかでかと書いてあったりするんですけどね。
商工団地というだけあって、周囲にはかなりの数の大型店舗が並んでいます。
実際行ってみると結構圧倒されますよw
こちらが福岡空港方面のバス停。22の西鉄久留米方面もここに停車します。
少し北に行ったところに、野々下交差点。
210号線のバイパスと交差しており、交差点を右折してすぐ近くのところに23の「千歳市民センター入口」があります。