IMG_0023IMG_0009
久留米市の「上原(かみはる)」。旧田主丸町域にあるバス停で、昔は両筑交通の田主丸支社がありましたが、現在営業所は閉鎖され、25番専用の折り返し場があるのみです。


IMG_0012IMG_0013
左が田主丸方面、右が久留米市街方面です。
国道210号線が貫いています。

有名な話ですが、「原」という字を「はる」と読むのは九州だとよくあることなんです。
かといって日本語の「原」という字に「はる」という読みがあるわけではないので、MS-IMEでは「はる」という読み方から「原」の字は出てきません(「はる」は地名扱い)。

この件に関しては韓国語がその由来であるとよく言われますが、そのことに関しては「原 九州の地名」で検索するといいのではないでしょうか。
IMG_0010IMG_0024IMG_0022
左の写真が田主丸方面、右の写真が久留米方面のバス停で、それぞれ病院の前、パチンコ店の前に立っており、久留米方面のバス停にはバスカットがあります。
意外と知られていないことなのですが、田主丸方面のバス停は去年の3月27日に営業所前からこの病院の前に移設されたものです。それでも草の線用のバス停は折り返し場の中に残ってしまったので、それに伴って草野方面と吉井方面のバス停がばらばらになっています。

新しいバス停は病院がお金出して西鉄に移設してもらったんだとか。
実際、これまで、折り返し場とバスカットの位置の関係上、上下のバス停が結構離れていたんですよね。でもこれで上下線のバス停がほとんど同じ場所にきたので、西鉄としてもまあ良かったんじゃないかと思います(何が?)。

IMG_0014IMG_0027
ドラッグストアモリ上原店。

IMG_0018IMG_0015
バス停から吉井方面に少し歩くと旧田主丸営業所の折り返し場があります。昔の支社の建物は運転手の休憩所として使われているみたいで、25番が上原に着くと、運転手さんは勝手口からかぎを開けてそのまま中に入って行きました。
その建物の前にあるバス停が草野線専用のバス停です。

IMG_0020
「上原 草野線専用」。


IMG_0026
こちらが以前バス停が建っていた場所です。