久留米からはるばるうきはの町までやってきて…と言っても久大本線の列車で30分くらいですが。
浮羽発着所から浮羽支線の神杉野行きのバス(田篭線)に乗って10分ほど行くと、

goshodam2009sep 119goshodam2009sep 110

「合所」というバス停に着きます。その名のとおり、合所ダム湖のすぐ近くにバス停があります。
この周辺は人が全く住んでおらず、「合所」という名前も、ダムの底に沈んでしまった集落の名前だそうで、地名だけがそのまま残っちゃってます。
合所ダムは「福岡都市圏の水がめ」として1972年に着工されたダムで、上にできた人造湖に特に名前はありません。

goshodam2009sep 115ローカル線によくあるまん丸のバス停なのですが、字が消えてしまっており、なんだか寂しいような気もします。
(実はよく見ると「合所」と書いてあるのですが、わかるでしょうか?)
どうせ人も住んでいないのになんで作ったのでしょうかと逆に不思議にも思えてきますが、実はこの合所ダムが出来たのは1990年で、バス路線はそれ以前からあったので、別になんてことないのです。

goshodam2009sep 121合所集落にあったのはこの「合所」と「上合所」だろうとは思うのですが、「浮羽大橋」がいつからあったのかよくわかりません。
「浮羽大橋」とはダムの本体部分の前方に掛かっている橋のことです。
きっと、ダムが完成する前に道路の付替えを行った際にできたのでしょうか?

でも、どっちみち人は住んでいないはずですし…。謎は深まるばかりですw

goshodam2009sep 118

ちょっと引き気味に写してみました。なかなか道路の状態も良く、ローカル線にしては良い道路です。
交通量も結構ありますが、人はだれも住んでいません。
もちろんこんなところにバス停があっても誰も使わないので、バス停は心なしかやる気なさげです。

goshodam2009sep 114

300m先に「合所ダム公園」というのがあるので、行ってみたいと思います。
goshodam2009sep 117

合所ダム公園です。まだ「浮羽町」のままです。

goshodam2009sep 116

期待はずれでした。

「ダム公園」に期待してもダメなのはわかっていましたが、これは…。
税金を無駄遣いしないという姿の究極体でしょうか。
やはり、人が来ないところだときちんと整備する気もないのでしょうね。

goshodam2009sep 097

ぽつんと立ててある看板には、ここら辺の観光案内が載っています。果たして車を運転してくる人でこれをまともに見る人はどれくらいいるのでしょうか。

goshodam2009sep 099goshodam2009sep 098

これももしかして道路付け替えの時に仕方なく移してきたものなのでしょうか…。
実際この路線のフリーバス区間はもう少し山の方に入ってからなんですけどね。

ここにいても仕方が無いのと、帰りのバスをこの真反対で待っているとそのうち車に轢かれそうな気がするので、とりあえずバス停から「公園らしきもの」とは反対方向に歩くことにしました。
すると、
goshodam2009sep 113goshodam2009sep 112

なにやら立派なスペースが。こっちを「公園」というのならまだ良かったのにw
写真には撮っていなかったのですが、ここからもう少し先に行くとダム湖へ直接入る道がありました。
もちろん立入禁止だし、こんなところで死にたくないので冒険はしませんでした。

goshodam2009sep 109goshodam2009sep 108goshodam2009sep 107



ダムの紹介は一通りここに書かれていましたが、この施設があるなら合所ダム公園はあれくらいでもいいのかもしれないのかなと、中途半端に自分の中で折り合いをつけてみましたw

結局帰りのバスはこの広場で待ちました。