これは2008年の11月頃に撮った写真。久留米市内線の竹の子系統です。
9番の「竹の子」行きで、「高良内」と小さく書かれているのですが、別に高良内という停留所があるわけではないのです。
竹の子が高良内町にあるから高良内と書いているのですが、気がつくと・・・

なんとこんな風になっていました。どうやら大規模なダイヤ改正があった折に表示がかえられていたようです。
そもそも、この竹の子線はJR久留米駅→竹の子の便が「9」で、その反対は「1」で運行していたのです。
しかし、09年春に竹の子線が荘島経由から市役所経由に振り替えられ、さらには本数増便・大学病院行きの新設と、ダイヤ改正によって結構手を加えられ、反対方向の表示が加えられたついでに消えてしまいました。
今更「高良内」を残しても、矢取以遠は地元の人しか使わないので、行先がどこであろうが、文化センターや久留米大学を通ることがわかっていればいいのでしょうね。
しかし、久留米には今だ多く幕車が残っておりまして・・・。