久留米のバス事情

福岡県久留米市近辺の路線バスについてのブログ。

中村巡り - 1 - はじめに

ある日、堀川バスの公式HPに掲載された路線図を見ていると、堀川バスには3箇所の「中村」があることを発見。
これはブログのネタにせねばと思い、まさかと思いつつ西鉄バスの方にも4箇所の「中村」があることを発見。合計7箇所の「中村」に出会えるわけです。
出会えたところでなんの得にもならないですが。

というわけで、近場から順にクリアしていきたいと思います。

さて、そもそも「中村」とは、分村だとか小村とかのような小さな村に対して、中央の役割を果たす村につけられた地名のことで、江戸時代以前の「郡」の中心地として位置づけられてきました。
そして、苗字の「中村」はここから来たもので、特に富山県・石川県・長野県・四国地方・九州地方に多いんだそうです。(引用

というわけで、「中村」7箇所の所在地を紹介。

堀川バス
・八女市立花町
・八女市矢部
・八女市星野
西鉄バス
・久留米市北野町
・うきは市浮羽町
・福岡市西区
・大野城市

筑後地方はなかなか大変な場所が多いです。
これから順を追って書いていきますので、まあ宜しくお願いします。

夢の中へ (1) - 久留米における行先番号統一の提案

そういえば、福岡市内で行先番号の統一が去年の4月に行われましたが、最近LED車の増えてきた久留米市内でもやってみたらどうでしょう、とよく考えます。

久留米市内はJR久留米駅を始発として西鉄久留米を通り、その後各地に分散していく、という路線が結構多いものです。しかし、その中には市役所経由と荘島経由の二種類があり、方向幕を見ての区別も容易ではありません。

そして、西鉄久留米~信愛女学院間にしても、入出庫運用で遠方からのバスが通ったりすることも多いため、統一化が必要です。

まあいらないといわれればそれだけですし、妄想の塊ですが、とりあえず読んでやってください。続きを読む

平成22年度の某高校入試英語の長文問題とその勝手な訳

I was in New York the other day and rode with a friend in a taxi. When we got out, my friend said to the driver, "Tnank you for the ride. Yout did a wonderful job of driving."
ある日私はニューヨークで友人とタクシーに乗っていたのだが、降りるなりなんなり、友人はタクシードライバーに、「乗せてくれてありがとうございました。素晴らしい運転でしたよ。」と言ったのだった。

The taxi driver was surprised for a second. Then he said, "Are you a wise guy or something?"
"No, my dear man, and I'm not putting you on. I admire the way you keep cool in heavy traffic."
"Yeah," the driver said and drove off.
タクシードライバーは一瞬驚いたような表情を見せ、「何だ。あんたはお偉いさんかなんかかい?」と言った。
「いえいえ、運転手さん。別に私はあなたをおちょくっている訳ではないんです。このひどい渋滞の中で、あなたが冷静でいられたことに感嘆しているのです。」
「そうかい。」と言ってタクシードライバーは走り去っていった。

"What was that all about?" I asked.
"I'm trying to bring love back to New York," he said. "I believe it's the only thing that can save the city."
"How can one man save New York?"
「さっきの何なの?」と私は尋ねた。
「ニューヨークに愛を取り戻そうとしているんだ。」と言い、友人はこう続けた。
「これが街を救うたった一つの方法だと思うんだ。」
「お前ひとりだけでどうやってニューヨークを守るのさ。」続きを読む

単独で記事にする程でもない写真集 - (1)

nishitetsu2008 124
以前にも「困った時のフォト頼み」で掲載した写真。
スマートループに「団地(青峰)」の表記はもう二度と見られないでしょうから、結構貴重かもしれません。

kurogi2010feb 098
筑後地方ではまず目にすることのないバスの「乗降中」のランプ。
西鉄についていないのに堀川バスに付いているなんて、さすが堀川バスです。続きを読む

楽しい行先表示講座 (3) - 〇〇営

西鉄バスで「〇〇営業所行き」のバスといえば、行先表示機には「〇〇営」と表示されることが多いですよね。
800px-Nishitetsu_bus_at_Magaribuchi
こんな感じです。(ウィキペディアより引用

しかし、久留米だと営業所前のバス停でも〇〇営業所とは言わないことが多く、そんなせいか行先表示機にもめったに「営」という文字が出ません。続きを読む

困った時のフォト頼み 10th, Feb.

kurogi2010feb 055kurogi2010feb 049 kurogi2010feb 024
goshodam2009sep 086goshodam2009sep 079nishitetsu2008 124
どれもほどほどに珍しいものです。

筑後見聞録 (5) - 諏訪野町五丁目

kurogi2010feb 083kurogi2010feb 080
久留米市諏訪野町の「諏訪野町五丁目」。他の数字はありません。
西鉄久留米から3つ目のバス停で、100円エリアの端っこに位置します。

kurogi2010feb 079
バス停は国道3号線沿いで周辺の交通量も結構多く、夕方はこの先の苅原交差点を先頭によく渋滞しています。

kurogi2010feb 078kurogi2010feb 091

撮影したのが日曜の午前中で、車はあんまり走っていませんでしたので、このときはバスも結構定刻で走ってきていました。普段は5分とか7分とか遅れてくるのですが。

kurogi2010feb 084
時間調整をする余裕が出るほどです。平日の朝や夕方ではありえません。

実は、3番と31番を乗り継ぐ際には乗り場が分離している一丁田よりもここで乗り継いだ方が勝手が良いのですが、国分から八女に行く人その乗り継ぎ法も意外に定着していません。

久留米では「駅から100円・駅まで100円」がスタートしたときに、既に客が遠のきつつあった井筒屋に人を呼び込むために、利用者増加の希望を持ちつつ西鉄久留米から六ツ門まで100円エリアにしたのですが、西鉄久留米をまたぐと100円にはならないため、意外にも変化はなかったらしいです。
その一方で、その当時まだ開発途上の段階にあった諏訪野町では「西鉄久留米まで100円」ということで人が多く住むようになり、もとから付近に住んでいた人も含め、諏訪野町五丁目から西鉄久留米までの現金利用者がかなり増えたそうです。

私の最寄からだと税務署前までは160円なのに、西鉄久留米まで乗ると190円になります。ああ悲しきかな。

利用者が多い理由は廉価な運賃だけでなく、その本数の多さにもあると言えます。実は、3番が日中毎時4本、31番も同様ですので、最低でも日中に毎時8本は確保されているということになります。
沿線人口が多くて本数も多く、運賃は100円。なんとも好条件の揃っている路線ですが、久留米市内の100円運賃がそろそろなくなるそうで、結局どうなっちゃうのでしょう。続きを読む

運賃表に見る堀川バスの運賃区界に対する執念 - 2

これまでにシリーズ物で堀川バスが運賃区界にこだわっている訳について自分の適当な考察(というよりただの想像?)をいろいろと書いてきましたが、その本質は、「運転手さんが安全運転をするため」ということにあったみたいです。

これまでの記事を読んでいただいた、堀川バスに勤務していたことのあるマイミクさんから、この件についてmixiでメッセージを頂きまして、ようやくその事実がわかりました。

実は、堀川バスは運賃表と整理券が連動していない…つまり、運賃表の表示を変更しても整理券に印字される数字が変化しないため、同時に二つの操作が必要なのだそうで、昔からこの方式でやってきていました。
いくら面倒な機器操作でも、バス停を一つ通過する度に運賃表を変更するのであれば、そのうちただの単調な操作となりがちですが、運賃表の表示を変えるのが運賃区界であるのがミソです。続きを読む

運賃表に見る堀川バスの運賃区界に対する執念 - 1

先日の堀川バスの運賃表の記事を書いていて少し気になったことがありました。

f3bc55a6.jpg実は辺春線だけ車両が違っており、プラムライナー色のリエッセで運行されています。立花町(現在の八女市)が、西鉄バスの山鹿線が廃止された際に立花町がその後継を堀川バスにやらせるため、車両購入の補助を出して堀川バスに買わせた車両です。
よく見たらわかりますが、フロントの梅の絵の横に当時の立花町の市章が描かれています。

記事を書いていた思い出したのは、この堀川バスで最も新しく、西鉄バスの代替の役割を果たし、且つほとんどの区間が西鉄バスと重複している辺春線の運賃表って、やはり堀川バス独自のものなのだろうか…?それとも、西鉄バスに合わせて一つずつ表示されているのか…?ということです。

というわけで福島~兼松住宅前に乗ってきました。続きを読む

筑後見聞録 (4) - 草野駅前

kurogi2010feb 114久大本線は福岡県内では国道210号線に沿って走っていると言われますが、草野駅は例外(田主丸駅もかな?)。県道151号線沿いに駅があり、例に漏れず駅付近にはバス停が立っています。
標柱についた鉄板も程よく古く、いい感じです。両方の行き先が書かれているので、バス停の標柱が一本しかないのも分かるかと思います。
標柱は需要の多いであろう西鉄久留米方面に立っています。

ここは草野線「25」が通るバス停で、草野町紅桃林(ことばやし)という場所にあります。
西鉄久留米方面はだいたいここから先のバス停でどんどん人が乗ってくるのですが、田主丸方面は上原行きで無い限り人はほとんど乗っていません。乗ってても僅かです。

kurogi2010feb 115kurogi2010feb 116
左は久留米方面、右は田主丸方面です。
周りは閑静な住宅地、というよりバス停の前に商店がある以外、家しかありません。しかもどうやらここらへんの道路は「草野並」というらしく、英語表記も「The Street of Kusano」となっています。
ですが、田主丸方面に走っていく時に見る方の看板には、草野並へはUターン、つまりここまでという矢印がついていますが、なぜなのでしょう。
実際、旧田主丸町と久留米市との市町境はもうちょっと先なので、そこまででもいいと思うのですが・・・。

さっきは家しかないといいましたが、江戸時代はここら辺も立派な宿場として栄え、色々な技術を持った農民などがこの道沿いに住んでいたようです。
今の久留米市から日田市まで向かう道は江戸時代に「日田街道」と呼ばれ、更に久留米市の追分のあたりから田主丸まで二手に分かれていました。しばらくして現在の国道210号線が「川辺道」、こちらの県道151号線が「山辺道」と呼ばれるようになり、それぞれ発展していたようです。
でも、こっちの県道151号沿いの方が家が多く、国道210号沿いにはまだ田畑が目立つので、もしかすると山辺道のほうが栄えていたのかもしれません。

歴史があるのはいいことですが、「先祖代々の土地が云々」とかいう人が多いらしく、ここ数十年、全くと行っていいほど道路の拡張工事が全く進んでいません。
この県道151号線、起点である追分付近はものすごい住宅密集地で、さらにかなり道が狭く、しかも沿線人口も多いので、朝は自動車の通行量が半端なく、一部区間が久留米方面への一方通行になっています。
なのでバスは道幅が安定してくる日野曽根から県道151号に入ります。まあ、どっちみち狭いですが…。

国道210号線の抜け道としての利用も多く、日中も規模の割には交通量が多いです。

kurogi2010feb 117
むだ話はさておき、JRの筑後草野駅へ向かって歩いてみます。
歩いて2分くらいです。
続きを読む
最新コメント
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。

連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。

また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。

現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。

東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/

Twitter @Tatawidepine

記事検索


三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。



パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。



こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。



USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。



九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク
  • ライブドアブログ