
行先番号変更のお知らせ。


こちらは六ツ門のバス停に掲示されていた改正後の時刻表です。左が平日です。
西鉄久留米からJR久留米駅へ行くバスはほとんどが「1」「3」「8」に統一されることになり、かなりわかりやすくなりました。
そして、福岡ではお馴染みの「快速3」が久留米にも登場することになりましたw続きを読む
西鉄の公式サイトに、4/1ダイヤ改正の案内が出ていました。なんと、久留米市内線にとんでもない変化が起こるようです。
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/kaisei/detail.php?oid=2635276
行先番号の変更
久留米市内については、この記事で私が述べたのとあまり変わらないような形になりました。
福岡市内と同じように、各地から来たバスが市街地で行先番号を変えるという形になっています。
西鉄久留米→荘島→JR久留米駅 … この区間を通るバスは全て「1番」。
西鉄久留米→市役所前→JR久留米駅 … この区間を通るバスは全て「3番」。
西鉄久留米→市役所前→大学病院方面 … この区間を通るバスは全て「8番」
JR久留米駅より先へ行くバスに関しては関係ないようです。
西鉄久留米→千本杉→信愛女学院 … この区間を通るバスは全て「1番」。
西鉄久留米→千本杉→御井町→信愛女学院 … この区間を通るバスは全て「1-1番」。
これで40番や48番などの、案内上煩わしかった番号が消えてくれることになります。でも、例えば45番の信愛女学院行きなんかのJR久留米駅→西鉄久留米間の行先番号はどうなるんでしょう。
(ダイヤ改正の案内には1番も1-1番も同じ経路を通るような書き方をされていましたが、上記のように解釈するということで間違っていなさそうです。)
20番 田主丸駅前行き … 「20-1番」に変更。
20番 ローソン常持店前行き … 「20-2番」に変更。
誤乗が多かったからでしょうね。行先を見ても間違えるのなら、番号まで変えてしまえ、ということでしょう。続きを読む
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/kaisei/detail.php?oid=2635276
行先番号の変更
久留米市内については、この記事で私が述べたのとあまり変わらないような形になりました。
福岡市内と同じように、各地から来たバスが市街地で行先番号を変えるという形になっています。
西鉄久留米→荘島→JR久留米駅 … この区間を通るバスは全て「1番」。
西鉄久留米→市役所前→JR久留米駅 … この区間を通るバスは全て「3番」。
西鉄久留米→市役所前→大学病院方面 … この区間を通るバスは全て「8番」
JR久留米駅より先へ行くバスに関しては関係ないようです。
西鉄久留米→千本杉→信愛女学院 … この区間を通るバスは全て「1番」。
西鉄久留米→千本杉→御井町→信愛女学院 … この区間を通るバスは全て「1-1番」。
これで40番や48番などの、案内上煩わしかった番号が消えてくれることになります。でも、例えば45番の信愛女学院行きなんかのJR久留米駅→西鉄久留米間の行先番号はどうなるんでしょう。
(ダイヤ改正の案内には1番も1-1番も同じ経路を通るような書き方をされていましたが、上記のように解釈するということで間違っていなさそうです。)
20番 田主丸駅前行き … 「20-1番」に変更。
20番 ローソン常持店前行き … 「20-2番」に変更。
誤乗が多かったからでしょうね。行先を見ても間違えるのなら、番号まで変えてしまえ、ということでしょう。続きを読む

発車します。
問題はこの先のルートなのですが…私は文化センター通り→明治通り→三本松通り→昭和通り→医大通りと行ったあと、大学病院の付近でけやき通りに入って篠山城(久留米城)前に到着するものかと思っていましたが、全く違っていたようです。

なんと、いきなり通町方面、昭和通りへ入っていくではありませんか。続きを読む
1月12日から3月10日まで、久留米市の石橋美術館と、同じく有馬記念館で、国宝である金閣・銀閣の所蔵美術品の展示会が行われ、その際に西鉄久留米駅→石橋美術館→有馬記念館→JR久留米駅→西鉄久留米駅→…と走っていく無料の巡回バスが運行されました。
いつか乗ろう乗ろうと思いながら、とうとう最終日に乗ることになってしまいましたが、展示の見学も兼ねて、その時の写真を撮ってきました。


出発はゼロ番のりばから。
西鉄久留米では基本的に高速バスに対してしか発着案内の放送は行われないのですが、期間中はこの臨時バスに対しても行われていました。

出発です。続きを読む
いつか乗ろう乗ろうと思いながら、とうとう最終日に乗ることになってしまいましたが、展示の見学も兼ねて、その時の写真を撮ってきました。


出発はゼロ番のりばから。
西鉄久留米では基本的に高速バスに対してしか発着案内の放送は行われないのですが、期間中はこの臨時バスに対しても行われていました。

出発です。続きを読む
最新コメント
リンク集
自己紹介
どうもたたわん(Salam817)です。
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
最近あまり更新してませんが生きてます。現在は東京都北区に住んでいます。中野区から引っ越しました。
連絡がある際は、Eメールアドレス「o_78(a)docomo.ne.jp」へお願いします。(a)は@に変えてくださいね。
また、ブログに掲載している写真・文章等で倫理的に問題があると思われる点に気づかれた場合は、当該記事にコメントをしていただくか、上記のメールアドレスに直接ご連絡ください。
現在、コメントは全て承認制となっております。投稿後すぐには反映されませんが、私が確認し次第公開されるようになっています。
東京道路マスター
http://tatawidepine.tumblr.com/
Twitter @Tatawidepine
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
三洋製の充電式電源です。外出先で携帯電話の充電が切れた時などにどうぞ。USBケーブルを通して様々な機器の充電が可能です。
パナソニック製の充電池・EVOLTA。簡易チェッカー付きの充電器もセットです。
こちらは乾電池式電源です。USBケーブルを通して様々な機器の充電ができます。上記で紹介した充電池と共に使えば経済的です。もちろん通常のアルカリ電池も使用できます。
USBケーブルです。上で紹介した商品と合わせてどうぞ。これを通してiPod、PSP、各種携帯電話の充電が可能です。
九州新幹線開業記念CMで有名になったマイア・ヒラサワの「Boom!」のCDです。明るいリズムに、自然と元気の湧いてくる曲です。
スポンサードリンク